2010年3月25日木曜日

日本経済新聞が電子版を創刊

ついに日本経済新聞社が3月23日に電子版を創刊した。Webで日本経済新聞が読める。

購読料は月額4,000円。従来の新聞は月額は3,568円で夕刊ありだと4,383円だから、電子版と言っても価格は従来とあまり変わらない。夕刊のない地方では高くなる。強気の価格設定だ。

さて、この価格設定は購読者的にはどうか。

既に日本経済新聞を購読している人からすると受け入れられそうな気がする。今まで以上に情報が入るし、古新聞の廃棄を考えなくて良いからだ。良いことづくしだ。また、iPadの購入にも一役買いそう。

日本経済新聞を購読していない人からするとどうだろう。

元々購読する気のない人は除外して考えるとして、購読に対してグレーな人?は弾みがついて購読をするかも知れない。今までの生活スタイルの延長で情報にアクセスできるからだ。

そう考えると日本経済新聞社として、全体の売上げには変化がない購読料だと思える。電子化により購読者が離れるのを防ぎ、販売店に対しても同じ購読料だからと言える。実にうまく価格を設定したものだ。実質、配達がないのだから軌道に乗れば価格を再検討して下げても良いだろう。それにより購読者が増えそうだ。後から購読料を上げるのは難しいが下げるのは簡単だ。

これから今まで以上に電子書籍の波が押し寄せてくる。その波に乗るための日本経済新聞社が賢く動いたと言える。

さて、地域の新聞社はどう波乗りを考えているのだろう。少し心配になってきた。

撮影:Canon EOS50D TAMRON SP 17-35mm F2.8-F4

2 件のコメント:

  1. 食いしん坊2010年4月15日 12:42

    購読者としての視点と、メディアをどう活用するかという視点に、まだズレが大きいですね(苦笑)。
    ネットニュースと電子新聞。
    正直、読み飛ばす記事が圧倒的に多く、メールのように配信されてくる電子版を月額で「購入」する感覚が利用者に受け入れやすいか!?
    ネットニュースのように、速報とタイトルはフリーで検索できて、気になった記事の詳細を1コンテンツいくら?で購入する方が利用者の感覚には近いのでは??
    いろいろ考えるところが多いです。
    そんな中で、地域の活字メディアがどう活路を選択していくのが、効果的なのか。

    返信削除
  2. 食いしん坊さんの考え方に賛同です。
    その読みたいものにお金を出す。音楽の配信と同じ感覚ですね。
    ただ音楽と違うのは書き手や内容で大きくプライスが違ってきそうです。
    今まで以上にライターさんに注目が集まりそうな雰囲気ですが、
    そうなると新聞社はAmazonや楽天みたいなモール型ショッピングサイトに
    なってしまうのか?
    そして今後の地域の活字メディアの行き先はどうなるのでしょう。
    多くの「?」に突き当たります。

    返信削除