2011年3月26日土曜日

環境防災Nネット

原子力施設では周辺の空間放射線量がどれくらいの値になっているか、リアルタイムで測定した値をサイト上で公開しています。

環境防災Nネット(文部科学省)
http://www.bousai.ne.jp/vis/index.php

残念ながら福島と宮城県は3月11日から調整中のままで測定値を確認することは出来ませんが、松江市は最終更新時刻:2011年03月26日23時30分で42nGy/hでした。

それにしても公表されるデータの単位はその時々で違っていて判断が難しいです。例えば26日にあった「海水から基準の約1250倍のヨウ素131が」の報道では実測値としては分からないです。基準の数値とは、また基準の意味は何だろうと思ってしまいます。きっと危ない数値なんだと理解するしかないのでしょうか。何だか必要以上に心配になります。

あと「現時点で心配ない」とか「健康に直ちに影響はない」とかの言い方も、とても心配になります。説明としては適切な表現ではないと思います。まだ正確な数値を早く教えてくれて、判断は任せますの方が安心します。

地デジの告知みたいに「放射性物質と放射線について」などの意味について、分かりやすくテレビ番組などで都度説明するのが良いと思ったりします。

2 件のコメント:

  1. matsubara2011年4月7日 17:15

    お~元気か~
    産業は、日本中大変なことになってるようだ。
    ところで、AHCIモードって?なに
    S-ATA1では、関係ないかね?
    2以降で効果あり?
    昨日から、PCが立ち上がらん、BIOSがPOSTしているとき
    HDDのところでフリーズしている。HDDのアクセスランプが
    つきっぱなしだが、この状態は、どう?
    HDDがお亡くなり?

    返信削除
  2. AHCIモードだとディスクアクセススピードが早くなるけれど、残念ながらS-ATA1では使えませんね。
    BIOSで起動しなければ、それはたぶんHDDが一部が読めないか、全部だめです(T_T)
    きっとお亡くなりです。

    返信削除