2011年1月9日日曜日

Mac App Store 開始

先日、MacBook Proを起動させるとソフトウェア・アップデートが表示された。これはWindows Updateと同じだ。承認(インストール)するとセキュリティの向上や機能などが追加・更新される。

今回のソフトウェア・アップデートで気になったところは「Mac App Store」。既にiPhoneやiPadを使っている人ならば「App Store の Mac版かぁ」と一瞬で理解ができる名称だ。

このMac App StoreとはApple社がインターネットを使ってソフトの仕入れから販売までを手がける。アップルが流通の胴元だ。iPhoneは発売と同時にApp Storeからソフトが提供されたので iPhoneのソフトは店頭にはならんでない。全てApp Storeでダウンロードして購入。また販売もApp Storeからでないと売ることができない仕組みになっている。

すなわちソフトの物理的な流通網は排除されている。iPhoneが成した一番の革命はハードメーカーによるソフトの流通革命だと私は思っている。iPhone本体だけではない。

そして本日のMac App Storeの登場。これでApple社はMacのソフトも物理的な流通を経由することなく仕入れと販売が可能となった。インターネットを使うから一気に世界が市場だ。

ソフトを開発している会社も、パッケージや紙の媒体や在庫などを用意しなくても良いので販売コストが抑えられる。これにより零細企業でも参入がしやすくなる。販売コストが低いと小さなソフトも気軽に発売することができる。iPhoneみたいに無料でソフトを提供して戦略を立てるのもありだろう。

気になってくるのは「ハードもソフトの流通もApple社で囲い込みをして良いのか?」だ。まあ、対象はApple製品という範囲に絞られるので問題はないのだろう。きっと。さて、市場がある程度熟成するとGoogleのAndroidが強くなるだろうけれど、Apple社の独裁的な手法はスピードが速い。暫くはApple社が先頭を走ることは間違いない。

ここまで書いていると物理的なパソコンソフトを販売しているお店が減少していることに気がつく。と言うよりも必要性を感じなくなっているので、気がつかないが正しいかも知れない。

2 件のコメント:

  1. matsubara2011年1月12日 18:01

    マイクロソフトのうぃんどうずとおなじだな。
    おらを、通さんとなにも、うらんよってなとこだな~
    自社のハードだからしょうがないか・・・
    CPUはインテルはいってるだが

    返信削除
  2. そげそげ。
    アップルがマイクロソフトと違うのはハード本体を売っている点。
    アップルは以前はアップルコンピュータという社名だった。
    それがiPodで音楽ソフトがヒットしたからか、社名から
    「コンピュータ」を取った。それが2007年。

    それまでの立ち位置はコンピュータのハード屋さんと言っ
    ても良かった。だからアップルはIBMや富士通、デルと競争し
    ていると。

    ただオリジナルのOSでハードを売っているからマイクロソフ
    トと競合していると見えていたと思う。

    今でもその立ち位置は変わらないと思えるが、早い内から
    ハード屋さんがコンテンツの流通まで手を広げているところが
    革新的に感じる。

    そして今年。2011年からは他の企業も「できるんだ」と思っ
    て、異業種からコンテンツ業界に多くの企業が参入してくる
    雰囲気です。

    返信削除